基本情報
はじめまして、ふくまめヒントのkyuzosanと申します。
私は約8年間、介護の現場で働き、現在は精神科病院で相談員として勤務している30代のPSW(精神保健福祉士)です。
ブログネームの「kyuzosan」は、この道を志すきっかけをくれた、素敵なおじいさんに由来しています。その出会いが私の原点であり、今も仕事への情熱の支えになっています。
このブログでは、私自身の経験を通じて得た知識や気づきをお届けしながら、少しでも誰かのヒントになれたらと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
運営目的
福祉の現場で日々働く中で、「何から動けばいいかわからない…」といった声をよく耳にします。
介護や障がいといった福祉の分野は、必要になった時にはじめて意識する方も多いのではないでしょうか。
私自身も日常的に携わっているとはいえ、詳しい内容については専門窓口に確認しないと不安になることがよくあります。ましてや今まさに大変な状況に直面している方にとっては、調べる時間を作ることさえ難しいと感じることもあるでしょう。
せめて、最初の一歩を踏み出すためのヒントになるような情報があれば、少しでも安心して動き出せるのではないか…そんな想いから「ふくまめヒント」を運営しています。
深く掘り下げるというよりは、各制度やサービスを利用する際の“動き出し”をサポートできるような内容をまとめていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
経歴
福祉系の大学を卒業後、デイサービスで生活相談員として勤務しながら管理者も兼務していました。約8年間、介護の現場で利用者さんやご家族と向き合いながら経験を積んできましたが、30歳を迎えたのをきっかけに、新しい分野へと挑戦することを決意。
現在は精神科病院で精神保健福祉士として働きながら、主に入退院の調整や相談業務を担当しています。日々、多くの方の不安や悩みに寄り添いながら、一緒により良い道を探すお手伝いをしています。
取得資格:精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士
目標
個人的に、自分の置かれている状況をじっくり考える時間ってとても大切だと思っています。
同じ時間を過ごすなら、ただ漠然とした不安に悩むよりも、少しでも道筋が見えて前向きな気持ちで過ごせたらいいなって。
このブログが、そんな前向きな時間を過ごすお手伝いができたら嬉しいです。まずはその小さなサポートが目標です。